2025/2/8~9会雪山訓練 谷川岳西黒尾根




メンバー:仲里L 末吉 島田 古川 酒井
2/8(土)06:00西船を4駆冬タイヤの仲里車で出発。関越道赤城IC手前から雪。冬タイヤ規制。だんだん白くなる。水上IC出ると積雪1m以上。除雪してあるので何とか走れるが、でこぼこ雪部分もあり。土合駅Pは雪で入れない。ロープウェイ駅Pまでは雪と悪視界で難しいドライブ。11:00ロープウェイP無事到着。無料。6F掲示板に天神平積雪4.5mとあり。ここで準備して雪のなか11:30出発。登山指導センターは2月中旬まで臨時休館で戸も開かない。ここからは全くトレース無し。夏の西黒尾根登山口の手前、雪で見えない車止めのあたりから、登り始める。マイナス10℃程度。上は20mの風予報だったが、ここは数mの風。積雪3m。新雪で、腰から胸までのラッセル。2m登るのも苦労する。鉄塔を目指すが、全然進まず。マチガ沢方面に行く道らしき平らな場所に雪洞向けの斜面あり。13:00から雪洞を掘り始める。何とか5人は入れる雪洞を、2時間強で完成。乾杯し生ハムと鍋で夕食。早く寝たが、天井から水がポタポタ落ちてきて、寝袋はビショビショ。雪は止まず、どんどん積もる。
2/9(日)雪。マイナス10℃以下。吹雪。早く下ることに決定。07:00下山開始。07:30ロープウェイP。土合までの道を大型除雪車が、かいてくれそうなので、しばらく待つ。吹雪で視界も悪い。タイミングを見計らい、出発。関越が除雪作業でストップした区間あり、道の駅水上で待機。2時間程で開通。良く除雪してあり、順調に13:15西船着。
山吹雪しばらく下れば里は晴れ
酒井そうた
